2025年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」の詳細・連絡事項など

シェアする

📢
令和7年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」のお知らせ

🎓 未来博士号をゲットしよう!

2025年6月24日より、日本学術振興会の公式サイトにて、
令和7年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHIプログラム」の採択プログラム一覧が公開されました。

当研究室が企画・実施する科学体験ワークショップ
「電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ」 も、本プログラムに正式に採択され、全国の子どもたちに向けた科学体験の機会として紹介されています。

本ワークショップでは、小学5・6年生を対象に、電波を使った無給電ラジオの工作と、電波発電の原理について、能登半島地震が教えてくれたAMラジオの重要性などについて、授業、ものづくり、実験、議論などを通して楽しく学びます。
科学を体験し、未来博士号の授与を目指して、ぜひご参加ください!

📥 お申し込みについて

本ワークショップ(25HT0073)への参加申込は、日本学術振興会の公式サイトからのみ受け付けております(先着順)
申込〆切日を 7月13日(日)に延長しています。

▶ こちらのURLからお申し込みください:
https://www.jsps.go.jp/j-hirameki/02_jisshi_program.html

📡
電波からエネルギー発電!無給電パネルラジオ工作と電波発電の科学体験ワークショップ

主催: 福井大学
後援: 総務省北陸総合通信局、福井県、福井県教育委員会、福井市教育委員会

日時: 2025年7月19日(土) 9:00~15:30
会場: 福井大学 文京キャンパス アカデミーホール

無料

対象・定員: 小学5、6年生・20名(先着順)
講師: 庄司 英一(福井大学学術研究院工学系部門)

チラシ(PDF):
電波からエネルギー発電のチラシ – R7ひらめき☆ときめき

このページにて、本ワークショップの更新情報、特記事項、連絡事項、補足情報などをお知らせ・共有していきます。よろしくお願いします。

———————-

このたび、当研究室の科学体験ワークショップが、2025年度「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」に採択されました!

▼ 今後の掲載予定について

  • 令和7(2025)年度の実施プログラム一覧は、6月上旬に日本学術振興会の公式サイトに掲載される予定です。当研究室の企画もその一覧に掲載されます。

  • 掲載内容には、本ブログページへのリンクを記載しています。
     そのため、学術振興会の公式ページに掲載された本企画の記事内のURLやQRコードから、本記事に直接アクセスできるようになります。

引き続き、よろしくお願いします。

初稿 2025.4.17、更新 2025.5.1


令和7年度のひらめき☆ときめきのパンフレット

Canonical URL

https://monozukuri.his.u-fukui.ac.jp/monozukurilab/2023/10/03/post-8127/


シェアする