DSPによるAM/FMラジオをHOOPRAとして組み込んでみました。ニッケル水素電池による3Vの仕様です。ACアダプター接続端子も付け、電池充電式の仕様としました。DSPによる切れの良い選択性や、電界強度による鉄筋コンクリートの建物内へのFM放送、FM補完放送の受信性の附与が特徴となります。DSP式は結構消費電流が大きいので電池切れが心配です。電池切れの時や、スイッチを切れば、無電源ラジオとしてのHOOPRAの機能が活かせます。AM放送限定ですが、HOOPRAの高感度が特徴のラジオとなります。
The following two tabs change content below.

庄司英一
創造力への挑戦として、分子・ナノスケールからメートルスケールの先端マテリアル創造ものづくり研究室として福井大学で活動しています。
このサイトでは『役に立つ、実用的な』無電源ラジオ フープラを紹介してます。素材の特徴を活かした、ラジオ受信機の創造を目指しています。

最新記事 by 庄司英一 (全て見る)
- 『使える』究極の防災ラジオをめざして ~『フープラ』 - 2019年10月1日
- 無電源ラジオ『フープラ』 HOOPRA を紹介するパンフレット - 2018年9月28日
- タスキフープラの試作品 – 安全タスキにフープラを組込み - 2018年4月15日